運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-05-08 第26回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

和歌森公述人 お答えします。ただいまのお話は、私の学問に非常に近い話ですが、私は実際は文献一本やりでない主義で歴史をやっておりまして、口碑を十分に調べて、民族学でございますから、民族伝承になっておる言い伝えの方を非常に重い材料と見るのであります。そういう点で、私どもの調べた中で感じられますことは、年代とか時とかいうものに関しましては、口碑はまことにおぼろであって、それがずっと内容的には真実な形で伝

和歌森太郎

1957-05-08 第26回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

和歌森公述人 申し上げます。私は建国記念日歴史の古いような国では持っていないというふうに確かに申し上げましたが、その歴史が古いということは、歴史そのものの古いということよりも、かなり年代がさかのぼるがために、その国の統一の時期というものがはっきり定めがたい、そういうふうな確実性を持っていないところにおいては、これをあえて持たなかったという意味でありまして、大体イギリスの方ではそういった国の祝祭日

和歌森太郎

1957-05-08 第26回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

和歌森公述人 私は日本歴史日本民俗学、この両方の学問境界線において研究をしておるものでありますが、特にお祭とか年中行事について専攻しております。その立場からこの問題についての学問的な私の考えを申し上げたいと思うのでありますが、現在行われております国民の祝日というものが、非常にずさんにでき上っているということは、私どもの目から見て十分に感ずるのであります。それが慎重な学問的な根拠に基いて、あるいは

和歌森太郎

1953-12-18 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

和歌森参考人 富士山神体山としての性格を一つ持つておるということは間違いがないと思うのでありますがその度合、今石井教授がおつしやつたように、あるいは弱いかもしれない。最も厳格な神体山であるならば、絶対に入山を禁ずる、特定な人だけが入れるというようなことになるかもしれないのが、今日のように開放されておるというと、その性格が弱いということが言えるかもしれません。従つて、ほかにまたいろいろな属性が富士山

和歌森太郎

1953-12-18 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

和歌森参考人 山の上神様がおられるということは、少くとも中世の末というか室町の末までの考え方で申しますと、神様が山を支配しているという考え方なのであります。だんだんとそういう考え方というものでは承知できなくなりまして、神領と称する概念に内容がかわつて参りまして、江戸時代となりますと、そうしたところを明らかに社領——どつかの社殿を持つて、いる神社が持たなければならないものというふうな割り切つた考え

和歌森太郎

1953-12-18 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

和歌森参考人 日本人の信仰の中には、山に神がこもつているという考え方というものは非常に古くから伝統的に今日まで残つているのでありますが、その観念は、結局、具体的にどういう正体の神であるかということまで信仰者に明確になつているわけではありませんが、あるいは先祖であつたり、あるいは氏神であつたり、そのほかいろいろな機能を持つ神様というものが山の上におられるというふうな考え方をまず前提にいたしまして、信仰

和歌森太郎

  • 1